資格取得の流れ
~テーブルコーディネートの基礎的知識から実践に繋がるテクニックまでを習得~


食空間専門資格取得(概論と実習)の2ステップは、資格とスキルを活かして「食空間プロデューサー」を目指す方のベース固めとなります。
入校から同時申込で、各自の進捗に合わせて受講期間はカスタマイズできます。(通学/オンラインいずれも受講可)
※ただし、「食空間プランナー®」は、「食空間アドバイザー®」の取得者に限定
基礎講座(食空間アドバイザー®取得)
~食空間の基礎的知識をインプット。論理的思考でテーブルコーディネートをとらえます~

「食空間アドバイザー®」は、基礎的知識からコーディネートのバランス概論まで習得された方に 発行される資格です。日常の食卓やおもてなしのテーブルコーディネートを楽しむと共に、人に説得力をもってアドバイスすることが出来ます。
講座の特徴・内容
◆ 日常のテーブルコーディネート~すべての内容に繋がる「食空間コーディネート」の基礎的知識を習得
◆ 食空間のトータルコーディネートバランスを養う、インテリア&フラワーの基礎概論も盛り込まれた、FSPJスクールオリジナルテキストを使用
◆ 季節のデモテーブルで実践力につながるテクニックやカラー&スタイルも机上で論理的に理解できます
※1DAYで集中的に効率よく食空間資格の取得。(オンデマンドにて資格取得も可)


実践中級講座(食空間プランナー®取得)
~イメージやテーマに合わせてアウトプット。食空間のトータルプランニング力と実践力を養います~

「食空間プランナー®」は、食空間コーディネートの実践力を習得された方に発行される資格です。
季節やテーマに合わせたカラー&スタイルを計画し、TPOSに合わせたコーディネートが出来ます。個性を活かした展示作品作りなどにもつながり、プロを目指される方にとっても専門スキルを高める資格となっております。
講座の特徴・内容
◆ 基礎概論でインプットした内容をアウトプット型の実践で繰り返し体得できるプログラム。
◆ 初心者の方もテクニック動画教材で予習復習ができ、季節やイベントに合わせた様々なスタイルを習得できます。
◆ 月1回の実習テーマで、半年間で色・素材・高さのトータルバランスを体得。年間で個人の魅力や個性を引き出し、確実な実践力と応用力が身につきます。
※通学校はライブな個別アドバイス、オンライン校は個別アドバイス資料を作成解説。スクールで一番人気の講座です。